きのこの絵 ミシン刺繍
きのこの絵をミシン刺繍しました。
第1回目。
キノコの模様がずれてる…隙間もあるし…。
このずれをこのままにするか、調整するか。
リネンか帆布にもう一度刺繍してみて考えようと思います。
このデータの調整、私にはちょっと時間がかかりそうです。
線のほうはオートパンチで変換して作りました。
こちらはこのままでよいかなと思います。
| 固定リンク
きのこの絵をミシン刺繍しました。
第1回目。
キノコの模様がずれてる…隙間もあるし…。
このずれをこのままにするか、調整するか。
リネンか帆布にもう一度刺繍してみて考えようと思います。
このデータの調整、私にはちょっと時間がかかりそうです。
線のほうはオートパンチで変換して作りました。
こちらはこのままでよいかなと思います。
| 固定リンク
雪解け進んできてますが、雪も降ったりしています。
東京の桜が咲いたニュースを見て、北海道も今年は花が咲き始めるの早いかなと思ったり…。
今年は久しぶりに函館に桜を見に行きたいな。
イラストレーターできのこの絵をかいてみました。
イラストレーター毎度わからないことがたくさんありますが調べて使ってみて使い方を覚えてます。
覚えて使えるようになると面白くなってくる。
こっちは線のみ。上の絵と模様が違う…。
この2つを使ってミシン刺繍のデーターを作ってみています。
久しぶりにどの作り方が良いのかなぁといろいろ試してみて、結果まだ出来上がってません。
出来上がったら載せたいと思います。
| 固定リンク
4月に出展予定だったHandmadeMAKERS'2020は開催中止になりました。
同時開催だった日本ホビーショーも開催中止です。
残念ですがまた来年出展できればと思います。
その時はどうぞよろしくお願いいたします。
角型の親子がま口。
ダーツを入れてるので下部がぷっくりしてます。
こちらはドイツのヴィンテージ生地。
カードポケットが両側についています。。
こちらはイギリスのヴィンテージ生地。
なかはこちらもカードポケット付き。
角型の親子がま口は小ぶりに作っているのであまりたくさんは入れられません。
小さいので小さめのバッグにも入れやすいと思います。
| 固定リンク
急に暖かくなって日中はストーブを点けずに過ごせました。
型紙を作って、昔購入して残っていた口金で印鑑ケースを作りました。
口金が古くて傷が入っていたりしてるので自分用。
表側に厚手の芯を貼り、内側は合皮スウェードにしました。
型紙は内側を少しサイズ変更して作っています。
両方ともリバティで作りました。
本体がリベットより内側に入ってしまってるので、作った型紙は出来上がった後で調整しました。
調整したけれど、この口金もうないようなので近いサイズを購入した時にまた型紙を作り直して作ります。
この形だと口金つけやすいので、初めてがま口を作るのならこの形からスタートがよいかもしれない。
| 固定リンク
本日はミシンの日だそうです。
私の愛用ミシンはbabylockのエクシムプロ9500。
14年くらい使ってます。
一度掃除してもらってますが、ずっと快適に使っています。
これからも大事に使おうと思っていますが新しいミシンも欲しいということでたまにカタログを見たりしてます。
こちらのがま口、先日(緊急事態宣言が出された日でした)サッポロファクトリーレンガ館2階のアートコーナーへ納品してきました。
現在、アートコーナーは営業時間が3月4日(水)~3月19日(木)まで11時~19時になってます。
もしお出かけになるときは営業時間等ご確認の上お出かけくださいませ。
サッポロファクトリーの店舗、一部営業時間が違う店舗もあるようですのでサッポロファクトリーのサイトでご確認ください。
出展するイベントも開催の可否が検討されているものもございます。
開催の有無がわかり次第お知らせいたします。