夕景
久しぶりに青い空が見えた本日。
夕方の空の色がきれいでした。
天気が悪く日照時間が短いので作物の育ちもゆっくりです。
| 固定リンク
久しぶりにサッポロファクトリーレンガ館2階のアート・コーナーへ納品しております。
斜め掛けバッグは次回に納品予定です。
今回はA4ファイルが入るがま口バッグ、角の親子がま口とくし型の親子がま口2種類ずつ。
角ペタンコポーチ2個。刺繍入りの小さいがま口数点です。
今日は撮り忘れなかったブースの写真。
サッポロファクトリーへお出かけの際はどうぞお立ち寄りください。
アート・コーナーはいろいろな作家さんの作品があります…。
最近、カラスが庭で何やらついばんでいる姿を目撃してました。たまに人間がいないと庭を歩いてるのですよ。
今朝、「がぁー、がぁー」と鳴いているカラスがいて、そのカラスの近くにさらに数羽いるのを確認。
窓から眺めていたら、どうやら親子のカラスだったみたいで、母カラスが餌を見つけて鳴いているカラスに食べさせてました。
子供のカラスは母カラスよりひと回り小さいくらいで、餌をもらったら静かになって母カラスの近くを一緒に歩いておりました。
目の前で餌やりをみてちょっとほっこりしました。家の中から見る分には怖くない。
6月頭に庭に出たら若干カラスに威嚇されたような気がしたのは近くで子育てしてたせいなのかもなぁと思ったのでした。
| 固定リンク
斜め掛けバッグ本体裁断2個分。
型紙を生地に写してから裁断しています。
予定の生地と変えて裁断しました。
生地に合う糸の在庫がなかったので…。いつも生地に合わせて購入しておくのに忘れていたようです。
このバッグは側面を先に仕上げてから本体を縫っています。
本体を縫って、内布も付けた状態です。
このあと袋口を縫って完成です。
もう一つも仕上げてからまとめて口金をつけようと思います。
発売中です。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください)
| 固定リンク
斜め掛けバッグの内ポケットは
20㎝のファスナーポケットと
パッチポケットがつきます。
スマホや名刺入れなどを入れることができるサイズのポケットです。
本日はバッグ2つ分内布を縫いました。
明日は外側を縫います。できれば口金も付けたい。
連日寒いです。
雨も降って曇りの日が多いです。
暑すぎるのは苦手ですが、晴れてほしいこの頃です。
| 固定リンク
斜め掛けバッグ、内布裁断1個分です。
ファスナーポケットが付くので、ファスナーを付ける部分にこの後接着芯を貼ります。
本日は犬が嘔吐を繰り返すので週末になる前に動物病院へ行ってきました。
診察と薬を出してもらい帰ってきました。
食欲も少し落ちているかなと思ったのですが、お薬を飲んだら調子もよくなってご飯もたくさん食べて、嘔吐もなしで帰宅してからは過ごしています。
また、調子が悪くなったら受診することになりそうなのですがこのまま回復してほしい飼い主です。
| 固定リンク
久しぶりですが斜め掛けバッグ制作します。(写真は以前に作ったもの、色はチャコールグレー)
できあがったらサッポロファクトリーのアート・コーナーさんへ納品予定です。
つくるにあたり在庫の布をチェック。
いままで作ったことのない色もあります。
今回はこの真ん中の2色で作ろうと思います。
左側は内布、帆布は薄い茶系のグレーっぽい色の帆布です。
左側は内布、帆布はブルー系。
明日から制作に入ります。
発売中です。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください)
| 固定リンク
実家に行ったら母に渡されたハンカチ。
2重ガーゼだと思っていたら、家に帰って確認したら3重でした。
結構昔のだと思うのだけど、肌触りよさそうです。
本日は用事を足しに出かけてきました。
大型商業施設に行って久しぶりに買い物したのですが、エコバッグが必要なお店も増えてました。
普段の生活ではスーパーはカゴを持っていき、その他は大きめの布のエコバッグを使用していますが、これから街で買い物するときなど小ぶりのエコバッグをいくつかバッグに入れておいたほうがいいのだろうなと思いました。
| 固定リンク
バッグ用の刺繍完成しました。
全体。
刺繍糸一束半くらいつかました。
刺繍糸と色は覚書として…DMC 823 二本でステッチしています。
結構時間かかりました。
中心から両サイドに同じ柄が並ぶように作りました。
この後、バッグに仕立てます。
| 固定リンク
バッグインバッグのたて型。(バッグ見本帖より)
縦長のバッグに使えるイメージで作りました。
表側ポケット2つ
表側、反対面は真ん中に大き目のポケット、両サイドに細めのポケット。
見えにくいのですが内側にポケット3つ。
持ち手も付けているので出し入れもしやすいです。
よこ型のバッグインバッグ外ポケットは片側だけついています。
発売中です。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください)
| 固定リンク
今日は夏至、そして部分日食でしたね。
午前中こんなに晴れていたのですが、部分日食が始まるころにはすっかり太陽は雲に隠れてしましました。
これは部分日食が見られるのではと準備してたのですが見ることができず残念でした。
こちら以前に作ったスリムバッグインバッグ。
中にはがきが入るサイズの吊りポケットを付けてます。
写真はA4ノートB6サイズのノート、はがきサイズのスケッチブックとはがき1枚、ペン2本を入れています。
「バッグ見本帖」にはバッグインバッグが2種類掲載されています。
本に掲載している横型のバッグインバッグはこのスリムバッグインバッグの形をアレンジしています。
外ポケットつき、サイズもほんの少し大きめにして作っています。
入る内容は上記の写真と同じくらいです。
持ち手もバッグの袋口にファスナーなどもありませんがバッグの中で手帳やノートなどまとめて入れておけるので便利です。
発売中です。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください)
| 固定リンク
以前に作った手ぬぐいのペタンコバッグ(その時のブログはこちら)
本体は傷んでなくて、持ち手の部分が擦り切れたので補強しました。
ほどいて持ち手ごと変えようかとも思ったのですが、持ち手だけ変えると本体から浮きそうだったので濃いめの色のシーチングで擦り切れたところを包んでミシンで縫っています。
これでまたしばらくエコバッグとして使えます。
手ぬぐいを余すことなく使って作ったので、持ち手は表側から本体に縫い付けて作っています。
手ぬぐいはあずま袋を作ったっりするのもよいですよね。
| 固定リンク
下の写真はいつもバッグやがま口作りに使っているもの。
手前のクリップが生地を合わせて縫うときに使っているもの。
待ち針も使いますが、クリップを使うほうが多いです。
縫い針と待ち針は別々のピンクッションを使用しています。
ピンクッションの生地は時々交換します。
待ち針のピンクッションは空き缶。
最初に使って使いやすいサイズなのでそのままずっと使っています。カンの外側もリメイクせずそのまま…。
縫い針は夫が作った器。(文字や絵は私が書いたもの)
針の本数は針の数を確認しやすいので決まった数を常に刺してます。
このごろおやつなどもよく作ってます。外出制限の時期は週に何回も作ってました。
こちらは5年以上前の天然生活に載っていたレシピで作ったレーズンクッキー。
とってもおいしいので気を付けないと食べ過ぎてしまいます。
| 固定リンク
バッグ用の刺繍。
キノコの模様の部分があと少しで終わります。
そのあと下部の刺繍をしたらバッグにします。
固定できる刺繍枠を使って刺繍しているのですが、刺繍しているときに腰と右手がひどく疲れるなぁと思っていたら、刺繍枠の固定部分の柄の長さを伸ばさず使ってました。
刺繍枠を使ってせっかく楽な姿勢でステッチができるはずなのにその良さを使えていなかった自分にびっくりしましたよ。
発売中です。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください)
| 固定リンク
小さいがま口。
裁断が済んで縫う前の状態です。
ミシン刺繍をして裁断するまでがちょっと時間がかかります。
小さいのでここまでくると縫い終わるのは早いです。
袋ができたら口金を付けます。
完成写真を撮ったらまた後日載せますね。
ここ数日は雨模様。
1日中ではないのですが激しい雨が降りました。
雨が降ったからか今日は久しぶりに気温も下がって少し寒かったです。
発売中です。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください)
| 固定リンク
ナイロンオックスで作ったサコッシュ。
A5より少し大きめのサイズ。
こちらは3ファスナーポケットのサコッシュ。
袋口にファスナーを付けその他に2つ外側にファスナーポケットを付けました。
ちなみにこの写真のショルダーは市販の革製のショルダーを付けていますが、本の中ではショルダーも制作しています。
サコッシュは基本+5種類アレンジを考えました。
好きな色の生地で作って使ってもらえるといいなぁと思います。
ナイロンの生地を縫うときはテフロン押さえを使うほうが縫いやすいです。
発売中です。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください)
| 固定リンク
以前に刺繍した蝶のクロスステッチ。
小さなピンクッションにしました。
さっそく今刺繍している図案に使う針を刺して使っています。
裏はフィンランドのヴィンテージ生地を使いました。
3.5cm×3.5㎝くらいのサイスです。
このサイズのビスコーニュがあったらかわいい気がする…。
手芸資材など欲しいものがあるのですが、欠品になっていることも多く、まずは在庫で作っています。
まとめて注文できる日まで少し待とうと思っています。
| 固定リンク
くし型の親子がま口。
中はカード用ポケット2つとカードポケットより大きめのポケット1つついています。
こちらはコットンキャンバスの切り替えでフランスのアンティークボタンを一つ付けています。
こちらはロシアの生地。
色遣いが華やかで好きな生地です。
親子がま口は子がまを作って親がまを作ってと作業工程が少し多いのですが、作っていて本当に楽しいです。
| 固定リンク
バッグ見本帖のショルダーバッグ(二個前の記事のバッグ)を刺繍入りで作る予定でまずは刺繍しています。
刺繍枠から外して写真を撮ったので布がしわしわ…。
図案は下側のものをステッチ中。
クロスステッチ用の布地ではなくリネンの生地に直接ステッチしています。
時々さしている位置を間違うので、ほどいて刺し直してということが起こります。
クロスステッチ用の生地はステッチしやすいのだと改めて思いました。
発売中です。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください)
| 固定リンク
今朝は雷が鳴って雨が降り出しました。
湿度も気温も高くて蒸してます。
これは体力的に気を付けないとバテてしまう…。不得手な気候です。
納品分などを制作中ですが、本日はうちの犬に作った服を。
生地は同じでタンクトップとラグランTシャツ。
先代犬たちに作ろうと思って買っておいた生地がたくさんあって、でも先代犬たちにはあまり作ってあげられなかったので今使って作ってます。
いつかやろう…は実現せずに過ぎていくことも多いので、やりたいことはやれるならやっていこうと最近思うのです。
体力勝負かもしれない…。
ラグランTは「おうちで作る、イヌの服(成美堂出版)」から制作。
タンクトップは「うちの犬の服+小物(日本ヴォーグ社)」から制作。
犬の服を柄物ばかりで作るので夫に無地とかでかわいいの作ってと言われました。
無地と柄で作ろうかなと思っておりますよ。
確かに我が家の犬服は柄物が多いのでした。
| 固定リンク
バッグ見本帖より、ショルダーバッグ。
こちらはリネン1枚仕立てです。
縫い代をきれいに処理するために縫う工程が少し多いです。
A4サイズも入ります。
ほぼ四角。
1枚仕立てなのでサブバッグとして鞄に入れて持ち歩くのもよいと思います。
5㎝ほどマチもあります。
このバッグはショルダーの長さを変えたり、袋口にファスナーやかぶせの蓋を付けたりとアレンジがあります。
最初の写真はアメリカンホックで長さを調節できるタイプのものです。
ホックの部分は2か所あってこちらが短くしたときのショルダー。
こちらが長くしたときのショルダー。
自分用なら自分の好きな長さにショルダーを作ると便利です。
発売中です。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください)
(近況など)
サッポロファクトリーのアート・コーナーさんの在庫なのですが、大き目のバッグ類が少なくなっております。
次回、納品時にバッグを少し納品できればと思っております。
先週、畑にいたら2㎝ほどのアマガエルがいてこのサイズだとかわいいなと思い、
そのあと2㎝(羽も入れたら3㎝近かった)の女王蟻をみてちょっと怖かった。
同じサイズなのに感じ方が違うのが少し面白いなぁと後から思ったのでした。
| 固定リンク