ご購入いただきありがとうございました(WEBショップ)
WEBショップにてご購入いただきありがとうございました。
ご購入いただいたお客様には受注メールをお出ししております。
メールが届いてない場合はショップの「お問い合わせ」からご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
お散歩の時におすすめな角ポシェット。
シンプルな装いにワンポイントになるバッグです。
WEBショップにありますのでよろしければご覧ください。
WEBショップにてご購入いただきありがとうございました。
ご購入いただいたお客様には受注メールをお出ししております。
メールが届いてない場合はショップの「お問い合わせ」からご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
お散歩の時におすすめな角ポシェット。
シンプルな装いにワンポイントになるバッグです。
WEBショップにありますのでよろしければご覧ください。
WEBショップに商品を掲載しました。
先日のこちら3点。
そして、イベント時に販売しようと思って保管しておいた、口金に少しキズの入ったがま口が3点あったのでアウトレット品として載せております。
口金を付ける前に口金の検品するのですが、口金のキズを完成してから見つけることもたまにあります。
がまぐちは通常通り作っているので使用には問題はありません。
価格は通常より少し低めで設定しております。
よろしければご覧になってください。
下記にアウトレットのがま口も載せておきます。
イギリスのヴィンテージのリバティ(ストロベリー・シーフ)を使った角ポシェット。
リバティ(スリーピング・ローズ)の親子がま口長財布(くし型)
オリジナルのミシン刺繍を施したミニがま口。
各1点になります。
以前に作ったときには両面に刺繍を入れたのですが、今回は片面のみに刺繍。
豆の刺繍のがま口。
こちらは委託先(アートコーナー)へ納品予定です。
豆といえば最近、酢大豆を作って食べています。
最初乾煎りして作っていたのですが、ゆでたほうが好みなので水でもどして、歯ごたえが残るくらいにゆでて作っています。
昔は乾物の豆の扱いが苦手だったのですが、だんだん使っていくと慣れて難しいという意識は薄れました。
北海道ではあんまり見ないのだけどエンドウ豆で豆ごはんを作りたいなぁと思ったり。
今度お店で探してみよう。
あっ、食べ物の話になってしまった(笑)
先日刺繍したものをがま口にしました。
今回はコットンキャンバスに刺繍しています。
ドミット芯もはさんでいるのふっくらしたポーチです。
スモーキーグリーンの生地
スモーキーピンクの生地
グレーの生地
がまぐちはカードが入るサイズ。
仕切りやポケットはありませんがお財布としても使えます。
こちらはネットショップで販売予定です。
::::::::::::::::::::::
先週は急に暑くなってびっくりしました。
それでもまだ朝晩は涼しいので過ごしやすいです。
これから数か月は、デッキに出て日光浴する犬に付き合う日が増えそうです。
前回の横長トートバッグと形は同じ。
11号帆布を使用。内布も外布も。
残っている生地を利用して組み合わせています。生地をほぼ使い切れたのでちょっと達成感もあり。
前回と違うところは被せを付けたところ。
被せを付けるので内布の上部を切り替えています。
被せは生地端のラインがかわいかったのでそのまま利用しています。
被せの長さはついている位置から18㎝ほど長さがあるのですが、もう少し短くてもよい気がしています。
ポーチ3つ、財布、エコバッグ、消毒用のジェルボトルを入れて
被せをした状態。
持つともう少し袋口が狭くなるのでもたつかない被せにするなら今回のより短めでもよいと思います。
ポケットを全くつけてないのですが、一つはつけたほうが使い勝手はよさそう。
少し使ってみるのと次は8号帆布でも作ってみようと思います。
「楽しく学べる!ポーチの教室(日本ヴォーグ社刊行)」の韓国語版をいただきました。
表紙は日本版と変わってますね。
下記のリンクはこの本に掲載されているmini-pocheの作品のブログリンクです。
https://minipoche.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/post-94d9.html
https://minipoche.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/post-c039.html
https://minipoche.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/post-e2f9.html
本はファスナー、裏布のつけ方、接着芯、素材、口金について説明があって、またいろいろな作品も掲載されています。
見返してみて今のmini-pocheのおすすめはがま口のA5手帳ポーチ。
ノート筆記用具がまとめて入って持ち歩けるので便利です。
6月になりましたね。
まだストーブを点けたくなる日もあって、今年は寒いです。
今月は思いつくままにいろいろ作りたいなと思っていて、思いついたことはすぐにメモをしてます。
書いたら忘れても見たら思い出す。形にならなくてもあとあと役に立ったりすることもあるしね。
あと無料型紙も新しいのを出せるといいなぁと思ったりしています。
5月の掃除はやりたいと思っていたところはできたましたが、あまり部屋の様子は変わっていず。
生地は服を作りたくて買った生地が多いことが判明。いやわかってたけど見ないふりしてた・・・。
なのでもう今年は服を買わずに作ったらいいんじゃないかと考えている。あとは型紙を写して裁断して縫うのみ。
そうしたらかなり生地が減るはず。
そして、服を作ったハギレは組み合わせてまた服を作ってみればいいのではないかと、先週のソーイング・ビー3を見て思ったのだった。
今週のソーイング・ビーも楽しみ。リメイクどんなものが出来上がるのかなぁ。
庭の雑草は繁茂してきていますが、いろんな野の花が咲いていて楽しい時期です。
そしてミツバチが結構飛んでいるので、見つけてはじっと見てしまう。
コロンとしたタイプのミツバチも時々見かけるのだけれど、写真を撮っていた時にはいなかったのが残念。
この花はとっても小さくてかわいい。
調べたらキュウリグサという花のよう。
モチーフとして描きやすい花の形だなと思う。