バッグインバッグ2
別のメーカーの11号帆布で作ってみました。
前回(1個前の記事のバッグ)の帆布より柔らかい帆布です。
自立しますが前回のものより柔らかい仕上がりです。
前後
中央の刺繍は入れてみたくなって刺繍ミシン内蔵のフォントで刺繍しています。
イニシャルとも思ったのですが今回は数字にしました。
ペンやスマホ、A5ノート、長財布、ポーチを入れて。
バッグに入れてみました。
バッグは著書のバッグ見本帖のトートバッグMサイズ(これは巾着付きタイプの巾着をバッグの中に入れて撮影)。
バッグのサイズは横33㎝高さ30㎝マチ14㎝。
このタイプのバッグインバッグいずれ販売しようと思っています。
引き続き著書も発売中です。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください)
15cm ファスナーポーチ
15㎝ファスナーのポーチ。
ダーツを深めに入れたのでぷっくり仕上がっています。
このポーチは内布手縫いで外袋に縫い付けています。
ハンドクリームとかリップなど入れたり、モバイルのケーブルなどを入れて持ち歩くのにいいサイズです。
ポーチの刺繍はミシン刺繍です。
ミシン刺繍久しぶりに図案を作ってデーターを作りました。
下記の図案を刺繍データーにしています。
オートで作れるかなと思ったのですが、自分でパンチして作りました。
縫い順と糸のカットの位置で刺繍する時間とできあがったときの刺繍の裏のきれいさが断然違うということがやっと体感できました。
ワンポイントの刺繍が多いのでいままであまりわからなかったことなのです。
刺しゅうのほうがコーヒー豆は細くできてますが雰囲気がこっちのほうが好きだったので細めの感じのままで刺繍しています。
引き続き著書も発売中です。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください)
ころりん小がま口(花のミシン刺繍)
花のミシン刺繍をしてころりん小がま口。
花の位置は生地の裁断時にいろいろずらしてみました。
今回、刺繍を一色(ラメ入りの銀糸)でステッチしたものを一つ作りました。
黒をあまり小さいがま口に使ってないのだけど、黒を使いたくなりならばとシンプルに刺繍をして作ってみました。
一緒に写っているのボタンなんですが、アクセサリーにして使ったほうが活躍しそうだなぁと思っています。
何かいい方法はないものか…。
こちらはいつもの3色の花刺繍。
このがま口たちは札幌ファクトリーのレンガ館2階アートコーナーへ納品予定です。
引き続き著書も発売中です。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください)
がま口ストラップ
ストラップ付のがま口。
猫柄。
内布も猫柄。
そして豆刺繍のがま口。
ストラップ付のがま口の猫柄は他店へ納品用。
豆刺繍はネットショップで販売予定です。
本日は暖かい日でした。
斜め掛けバッグの裁断は終了しました。明日から縫います。
1日の中でどうしてもあれもやってこれもやって~とバタバタして落ち着かないのですが、少しやること絞って集中するようにしたいなと思う今日この頃です。
キノコ刺繍の親子がま口
キノコ刺繍の親子がま口。
ミシン刺繍と手刺繍と合わせてます。
中はカードポケット2つとカードポケットよりやや大きめのポケット一つ。
こちらはサッポロファクトリーアートコーナーへ。
ネットショップ用にもいくつかつくる予定です。
花のミシン刺繍
この色のリネンの在庫がなくなるので、残っているものにミシン刺繍。
こちらOKバージョン。
この2点、ちょっと失敗部分があって販売には使いません。
同じデータなのに刺繍がうまくいかないときもあるのです…。
今日は今年初の四つ葉のクローバーを見つけて、ちょっと嬉しい日でした。
あと何回今年は見つけられるでしょう…。
| 固定リンク
クローバー刺繍の小さいがま口
クローバー刺繍をして小さいがま口2種類作りました。
中は水玉の生地です。
別の色のリネン生地にも刺繍しているのでこれから作る予定です。
休業していた札幌ファクトリーが営業を再開したので、委託先のアートコーナーさんも営業再開しています。
しばらく納品ができておりませんが、6月には納品できればと思っています。
週末、急に夏の気温(昼間)になりました。
外で畑の作業をしていたら、暑くて熱中症になるかと思いました。
水分と塩分補給をしながら4時間くらい外にいたら、その日は疲れて何もできなかった…。
でも土に触れたり、植物に触れたりしながら作業するのは楽しい。
作業しながらこんなの作ってみたらどうだろうとか思いついたりしてそれも面白いです。
でも、土の中から出てくるミミズだけはちょっと苦手です。
著書発売中です。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください)
| 固定リンク
角ペタンコがま口
型紙を微調整して作りました。
今回はミシン刺繍をしたダンガリーの生地にチェックの生地を合わせました。
夏に向かってさわやかに…。
縫う前の表側本体と型紙。
型紙は上が微調整したもの、下が以前のもの。
ほとんど変わらないのですが口金に入る両サイドの長さを2㎜短くしました。
リベット部分、隙間なく作れました。
リベット部分に隙間があっても使うときに支障はありません。
mini-pocheのがま口も隙間を作っているものもあります。
今回は隙間なしで作り直したかったので調整しました。
昨日は久しぶりにパンを焼きました(2年ぶりくらい)
久しぶりなのにバターたっぷりでリッチな生地を選択したのでパン生地がうまく扱えず、不格好なパンが焼きあがりました。
味はおいしかったので次回はきちんと形が作れるようにしたいです。
著書発売中です。
バッグ見本帖の立ち読みが日本ヴォーグ社のサイト「手づくりタウン」でできるようになってます。
サイトのお買い物→本をクリックしていただくと本の表紙がたくさん出てきますので、バッグ見本帖を選んで立ち読みをクリックするとみることができます。
全作品見られますので、ぜひご覧ください。
mini-poche(ミニポッシュ)のSNS
メールでのお問い合わせは下記にお願いします。
minipoche_shop☆mbr.nifty.com(☆を@に変えてください
| 固定リンク
より以前の記事一覧
- クローバー刺繍のミニがま口 2020.05.22
- チューリップ刺繍のがま口 2020.05.08
- きのこの絵 ミシン刺繍 2020.03.20
- きのこの絵 2020.03.18
- 刺繍入りの小さいがま口 2020.02.29
- コースターとマグカップ 2019.12.27
- きのこ刺繍の親子がま口 2019.10.22
- アートコーナーへ納品しました 2019.09.14
- ミシン刺繍いろいろ 2019.09.09
- 花刺繍のクラッチバッグ 2019.08.13
- クローバ刺繍のミニがま口 2019.08.11
- クローバーの刺繍続きとがまぐちの型紙の本 2019.08.10
- クローバーの刺繍 2019.08.09
- きのこ刺繍のミニがま口 2019.08.06
- 丸いショルダーバッグ 2019.06.29
- ミニがま口を目薬入れに 2019.06.04
- アートコーナーに納品しました 2019.05.31
- ミニがま口 きのこ刺繍 2019.04.14
- 豆刺繍のころりん小がま口 2019.04.11
- ミニがま口 豆刺繍 2019.03.26
- 小さいがま口 2019.03.24
- 口金を付ける前 2019.03.18
- 小さいがま口いろいろ 2019.03.15
- イベントお礼&今後のイベント 2019.03.10
- ミシン刺繍のミニがまぐち 2019.02.03
- 2019年今年もよろしくお願いいたします 2019.01.04
- ミニがま口(リネンにミシン刺繍) 2018.11.15
- ミシン刺繍のがま口バッグ 2018.11.02
- 小さい花刺繍のミニがまぐち 2018.10.29
- 小さい花のミシン刺繍 2018.10.26
- 花のミシン刺繍 2018.10.24
- ミシン刺繍をがま口に 2018.08.13
- 花の刺しゅう 2018.08.06
- きのこ刺繍のがま口 2018.07.19
- さるの刺しゅうでがま口 2018.05.07
- 角ペタンコがま口 2018.05.05
- ミシン刺繍 続けて作ってました 2018.05.03
- がま口ポシェット キノコのミシン刺繍 2018.05.02
- お知らせとミシン刺繍その後。 2018.05.01
- ミシン刺繍 2018.04.27
- キノコのミシン刺繍 2018.04.25
- ファスナーポーチ 2017.12.07
- A4ファイルが入るがま口バッグ 2017.11.09
- 親子がまぐち(チューリップモチーフ) 2016.11.16
- 仕切りがま口 2016.11.14
- クリスマス 2015.12.25
- 仕切りがまぐち(刺しゅう入り) 2015.03.20
- あけましておめでとうございます 2015.01.01
- ミシン刺繍 2014.08.02